こんなお悩みはありませんか?

- 元請から「今後は建設業の許可がないと仕事を振れない」と言われた
- 建設業の許可を取りたいが、自社が必要な要件を満たしているか分からない
- 土木事務所に必要な書類を聞きに行ったが、難しすぎてサッパリわからなかった
そのお悩みは弊所が解決します!

建設業専門の行政書士
弊所は、地元大分県で建設業許可を専門とする行政書士事務所です。
他の事務所では「許可は取れない」と言われたような難易度の高い申請もお任せください。
スピード対応
お忙しい社長が本業に専念していただけるように、面倒な書類集めは全て弊所がおこないます。
ご面談から申請までスピーティーに対応いたします。
アフターフォローも万全
建設業は許可が取れてからの方が手続きが大変です。
役員が変更になった、資格保持者が急に退職した、公共工事を取りにいきたから経審を受けたい。
許可が取れた後も、社長と長いお付き合いを目指します。
建設業許可取得の6要件

- 5年以上、建設業の経営経験がある
個人事業主時代を含めて役員として在籍していた期間が5年以上あれば『経営業務の管理責任者』としての資格を満たすことができます。 - 必要な資格を持っている
2級土木施工管理技士など必要な資格を持っていれば『専任技術者』としての要件を満たすことができます。 - 適切な労働社会保険に加入している
・健康保険・厚生年金保険・雇用保険に加入していますか? - 営業所の要件を満たしている
事務所の実態調査がありますので、シェアオフィスでは許可は取れません。 - 欠格要件に該当しない
社長が過去に行政処分を受けたり前歴があると欠格要件に該当し、許可は取れません。 - 500万円以上の残高証明を取得できる
金融機関が発行する残高証明書が必要です。
お客様の声
あわせて読みたい


【お客様の声】「早急に手続きをしてくれ親身になってくれた」建設業許可更新・業種追加(大分県知事許可)
建設業の更新手続き(大分県知事)のご依頼をいただいたお客様の声を紹介しています。
安心の込み込み料金

スクロールできます
申請内容 | 報酬額 | 申請手数料 | 合計 |
---|---|---|---|
建設業許可(大分県知事許可) | 165,000円 | 90,000円 | 255,000円(税込) |
- 市役所や法務局への公的書類の代行取得費用も全て込み!
- 身分証明書や登記簿謄本など公的書類の証紙代も全て込み!
- 資格の代わりに10年経験を証明して申請する場合でも追加請求なし!

- ツヤのある光沢タイプ
- フレームはかまぼこ型構造
- UVカット&ラミネート加工
- 色はゴールドとシルバーから選択
- 書体もお選びいただけます
※建設業法では許可票の掲示が義務付けられています。
建設業許可を取得して事業を拡大させましょう!
社長は何のために建設業許可を取得されますか?
対外的な信用力を武器に大きな工事を受注し、事業を拡大させたいからではないでしょうか?
それなら今すぐ動きましょう。
弊所が社長の右腕となり、許可の取得を全力でサポートいたします。
面倒な書類の収集や作成は全て弊所がおこないますので、社長は経営に専念してください。
建設業許可を取得して、大分県の建設業を盛り上げていきましょう!
現在新規のご依頼は、『大分市内』の建設会社様に限定しております。
何卒ご了承ください。
とりあえずお問い合わせください!
「難しいことを言われてもよく分からん!」という場合は、とりあえずお問い合わせください!
詳しい話はお電話で伺います!